2025年9月23日(火・祝)、timelesz(タイムレス)のファンミーティングが大阪・万博記念公園で開催されます!🌟
「千葉ZOZOマリン」から続く2公演目!
この大阪でのファミも、祝日開催ということもあり、全国からファンが集まるのは間違いなし!
…でも、万博記念公園って広いし、駅からも少し歩くんですよね。
どのルートで行くのがスムーズなのか、混雑はどれくらい?気をつけることは?
ここでは開場16時・開演18時30分・終演20時ごろのスケジュールをふまえて、アクセス方法や当日気をつけたいことをまとめました!
推し活を安心して楽しめるように、事前準備のおともにどうぞ!
大阪・万博記念公園の最寄り駅と会場までのアクセス
まずは「どうやって会場まで行くか」が一番大事!
万博記念公園は広大なので、最寄り駅に着いてからの動き方も知っておくと安心です。
ここでは定番ルートと、混雑を避けたい人におすすめのアクセスを紹介しますね。
最寄り駅は「万博記念公園駅」
大阪モノレール「万博記念公園駅」が最寄り駅です。
駅から会場入口までは徒歩5分ほど。
ただし公園内はとにかく広いので、会場によっては10分以上歩くこともあります。
開演ギリギリに着くと焦るので、余裕を持って行きましょう。
混雑時は「千里中央」からのバスもアリ
北大阪急行(御堂筋線直通)の「千里中央駅」からは、会場付近までバスが出ています。
モノレールの混雑が気になる人や、大人数で移動する人はバス利用も選択肢に。
祝日はファミリー層の利用も多いので、時間に余裕を持って動くのがベストです。

主要都市からのアクセス方法
地元組はもちろん、名古屋や東京から駆けつける遠征組も多いはず!
開演が18時30分なので、遠征でもお昼ごろに到着すれば十分間に合います。
ここでは主要都市からの行き方をざっくり解説します。
大阪・梅田から
梅田(大阪駅)からは地下鉄御堂筋線で千里中央駅まで約25分、そこからモノレールで万博記念公園駅まで約5分。
合計30分ほどで到着です。
都会からすぐ緑あふれる場所に行けるのが万博の良さですね🌿
名古屋・東京からの遠征組
- 名古屋から
新幹線で新大阪まで約50分、地下鉄御堂筋線で千里中央まで約30分、モノレールで5分。
合計1時間半くらい。
- 東京から
新幹線で新大阪まで約2時間30分。そこから同じルートで合計3時間ちょっと。
遠征組は、新大阪駅からの動き方さえ覚えればスムーズ!駅から駅の移動はシンプルなので安心です。
9/23ファンミーティング当日の注意点
万博記念公園は自然がいっぱいの広大な会場。
だからこそ快適に過ごすためにはちょっとした注意が必要です。
当日のスケジュール(開場16時/開演18時30分/終演20時ごろ)に合わせて、気をつけたいことをまとめました!
広い!暑い!自然いっぱいの会場ならではの注意
万博記念公園は緑に囲まれていて、日差しを遮るものが少ないエリアもあります。
9月下旬といえど昼間はまだ汗ばむ暑さ。
飲み物はしっかり持っていきましょう。
逆に夕方は涼しくなるので、羽織り物があると安心です。
また、公園内はとにかく広いので「ちょっとトイレ行ってくるね〜」が大冒険になりがち(笑)。
集合場所を決めておくのがおすすめですよ。

祝日開催=家族連れ&イベント客で混雑必至!
9/23は祝日。万博公園はイベントやレジャーで訪れる人も多いので、午前中から人がいっぱい!
特にモノレールは子ども連れや観光客も多いので、早めに動くのが正解です。
帰りも一斉に人が動くため、改札やモノレール乗車に時間がかかります。
夜行バスや新幹線で帰る人は、スケジュールに余裕を持ってくださいね。
おすすめの楽しみ方と裏ワザ
せっかく万博記念公園に行くなら「ライブだけ」じゃもったいない!
ちょっとした工夫で、推し活の1日がさらに楽しくなるんです。
ここでは現地で試したい楽しみ方と、混雑回避の裏ワザをご紹介します。
- 太陽の塔を目印に!
とにかく広い万博公園。迷ったら太陽の塔を探すと位置関係がつかみやすいです。 - 早めに現地入りしてピクニック気分♪
公園内は芝生も多く、開演前に友達とおしゃべりしながら軽食を楽しむのもあり。 - 帰りはモノレールの混雑を避けて千里中央まで歩く裏ワザも
30分ほど歩くけど、電車待ちのストレスから解放されるので体力に余裕がある人にはおすすめです。

まとめ
9/23のtimeleszファンミーティング@大阪・万博記念公園は、自然あふれる会場ならではの雰囲気を楽しめる特別な一日になりそうです。
最寄りの万博記念公園駅からすぐですが、公園内はとにかく広いため時間には余裕を持つのがポイント!
祝日開催で混雑必至だからこそ、事前にルートを確認して、推し活に全力投球できる準備を整えておきましょう✨