2025年1月に石垣島に旅行に行ってきました。
3泊4日の旅をつづっています。
今回は、2日目の様子。
1日目長くなっちゃったから、なるべくコンパクトにしていきます!
ベッセルホテル石垣島の朝食
朝ご飯はホテルの朝食ビュッフェです。
このホテルは朝食が美味しいと評判だと聞いていたので、とっても楽しみにしていました。
朝食会場は1階のフロントの横。そんなに大きくはないけど、狭くもないってかんじ。
一人で座れるカウンター席もありました。
ここに飾ってある時計が可愛かった。母が欲しいって。(どこに売ってる?w)
朝食の種類は、沖縄料理もあったり、和食も洋食もあったりで、十分なレパートリーでした。

ものすごい品数が多いわけではないけど、おかずは日替わり(2パターンあって1日ごとに変えてるかな?)ってかんじで、まあまあ飽きずに食べられます。
沖縄料理は、海ぶどうや海鮮(マグロとネギトロ)で丼にできたり、サーターアンダギーとか沖縄そばもありありました。

タコライスも作れたし、ブルーシールのアイスも3種類ほど置いてあります。

沖縄料理はここで結構堪能できます!美味しいし。
ドリンクも一通りそろっているので、満足度の高い朝食ビュッフェかなと思います。

私はいつも和食派なので、和食に合うおかず(お魚や梅干し、煮物とか)とお味噌汁と、せっかくなので海鮮&海ブドウ丼をいただきました。

おおお美味しすぎる…!これぞ沖縄~!♡
前日の夜ご飯も食べすぎたのに、朝食もしっかり食べてしまった…旅行あるあるよね。
ちゃっかりデザートまで。

さ、この日は登山の予定だったので、朝食を食べたら出発の準備です!
まずは屋良武岳に登ります
この日の天気は朝からくもり。雨寄りの曇りだったので、いつ降ってもおかしくない、というか、若干降ってる?みたいな小雨が、あったりなかったり。
朝からお天気どんよりだったから、登山もなんだか気分上がらなかったけど、結構天気の変化もあるのが石垣島なので、雨が降っていないタイミングで登山しようか、という感じのゆるいスケジュールでした。
屋良武岳はそこまで高い山ではないので、初心者でも安心して登れます。
15分くらいで頂上行けるみたい。(登山っていっていいのか?ハイキング?)
ホテルから屋良武岳周辺までは、車で30分ほど。
登山口がある場所まで、車で結構上っていきます。

これ車でもしかして山頂まで行けちゃう?ってくらい登って登って、やっと登山口に到着。
大きな目印はないので、よく見ていないと通り過ぎてしまうかも…。

こうやって木に「屋良武岳」ってかいてある可愛い看板みたいなのがくくつりけてあります。
これが目印。車で登ってくると右側に出てきます。
駐車場はないけど、登山口のすぐ脇くらいにある車が3台くらい停められるスペースに、車を停めました。

オフシーズンだし、曇りだったので、他の登山客はいなかったです。
さあ、いざ、出発!
登山靴はゴツくて重いので、今回はランニングシューズを持っていきました。
頂上までの距離は短いですが、足場はやはり悪いので、普通のスニーカーよりは、トレラン用の靴とかランニングシューズとかのがいいと思います。
細~い道を進んでいきますが、結構ハード!地面が濡れてるので、滑りそうで怖い。

周りの枝や木に手をかけながら登っていかないと滑る。
これ、手袋あったほうが絶対良いです。必須かも。
15分ほど登って、頂上!
と言いたいところだけど、頂上に行くにはこの岩の上に登らないとといけない。

え?ハードすぎない?道ないじゃん!
頑張って無理やりよじ登ったって感じで、無事に岩の上へ。
風強すぎ~立てない!吹き飛ばされる!!!!!!!!!

見晴らしはいい!最高!天気だけが…泣
ここは絶対晴れの日に登るのがいいです、絶対に。そして風がない日!
まじで立ってられない。落ちたら終わりだしね。
景色すごーい!って言って、数分で退散!(早い)
下りも地面がぬかるんでるから慎重に。
何度も、ザーっと滑りそうになりました。こわいこわい。手袋、必須ね、ここ。
ランチは明石食堂へ!
登山を終え、次の山に登るまでにランチすることに。
川平湾の近くにある『川平公園茶屋』というところに八重山そば食べに行こうとしたけど、なんとお休みでした。

定休日でもないのに。
後から聞いた話では、このお店、開いている方が少ないらしい。よく休みってこと。残念!
気を取り直して。向かったのが、川平公園茶屋より車で40分ほどの場所にある、人気だという明石食堂へ。

両親が以前行ったことがある八重山そば屋さん。
席は満席だったけど、ちょうど並ばずに入れました。
このお店の看板メニューは、『野菜そば、八重山そば、ソーキそば』。

私は野菜そばとジューシーを、母は八重山そばを頼みました。


野菜そばは、野菜がいっぱいで美味しすぎる!ボリュームも満点!
もう一回食べたいほど美味しかったです♡
これは並んででも食べたい!人気なのがわかる!
店内は、平日だったので並んではなかったけど、次々とお客さんが来ている感じ。
回転早いから、並んでいても待つ時間が少なそうでした。
ここはおすすめです!石垣島に行ったらぜひ行ってみてくださいね!
ごちそうさまでした!
次なる山、野底マーペーへ!
ランチの後は、この日2つ目の登山へ!
「野底マーペー」。ここも屋良部岳と同じくらいの規模の山。

初心者でも全然いける!282メートルだから!
ここの山はね、結構根っこが剥き出しになっている系の足場です。

地面が濡れていると滑る滑る。笑
しっかりとした靴と、手袋必須です。
ここも15分くらいで頂上いけちゃいます。
風が強い日は要注意です。

飛ばされる。景色は最高!曇っていてもわかる海の綺麗さ!最高すぎる…!
ミルミル本舗
登山の後は、石垣島にきたら外せない、「ミルミル本舗」にいきました!
ミルミル本舗は、本店と空港店と2カ所あります。
旅行中に行きそびれても、石垣空港にあるので帰る直前でも食べられるからいいよね。
今回私たちは本店に行きました!

お店の周りは、広大な景色が広がってて、海を見ながら食べられるテラス席もありました。
夕方ごろに行ったけど、店内は満席だったよ。
せっかくだから外のテラスで食べようと思ったけど、やっぱり寒すぎて風強すぎて、車の中で食べました。笑
ジェラートだけだと思ったら、ハンバーガーもあるみたい!若いお兄ちゃんが食べてた。
私が食べたのは、紅芋と塩黒糖のダブルカップ!
塩黒糖美味しかった〜!!!!!!!!おすすめ!

石垣島の天ぷら『あじゅんま』とお刺身
この日の夜は、食べたいものをテイクアウトして、ホテルの部屋で夜ご飯を食べるスタイルに。
石垣島の飲食店は、予約しないとなかなか入れないところが多いみたい。
だからスーパーとかで地元のご飯買って食べるのもいいよね!
両親のお友達におすすめをいくつか聞いて、買いに行きました!
まずは、石垣島の天ぷらが食べられる「あじゅんま」へ。

揚げたてをくれるので、熱々で持って帰れます!嬉しいよね〜!
ミックスを頼んで、「もずくのかき揚げ」にできますか?って聞いたら、
本当はできないけど(めんどくさいから)、やってあげるって。優しい。笑
お店の名前が、あじゅんまだから、韓国の方がやってます。

注文してから10分くらい待ったかな?他にお客さんいなかったので、最短でやってくれてたと思う。
ジャジャーン!みてこのビジュアル!

ああ、美味しそう…!いや、美味しすぎた!♡
これで500円?最高すぎだよこれは!ぜひ食べてみてください!
天ぷらの他にもポテトフライやサーターアンダギー(前日までに予約)もあるっぽいです!

天ぷらの他にはお刺身たちを調達!

カジキとかイカとか色々買って、お部屋で食べました!
とってもとっても美味しかったです!
2日目、大満足大満喫で終えました!お天気悪くても、全然楽しい…!
3日目に続きます!